依存的になっているのを変えるためには…

- 2015/09/26 (Sat) 12:19
- メッセージ・不登校・反抗期・親子関係
依存的になっているのを変えるためには…
前回の
【私に依存しいる息子。お母さんから離れても大丈夫! と
自由に伸び伸びといられる自分を取り戻して欲しいのです。】続き
ー*ーー*ーここからー*ーー*ー
《お返事》
Mさん
メッセージありがとうございます(*^_^*)
息子さんの不登校と行動、息子さんとの関係ですね。
Mさんからの文書と照らし合わせてお話しますね(^-^)
ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー
もちろん息子の事は本当に可愛くて、大好きでなんです。「大好き!」ってハグして伝える事も日常ですし、感情で怒ってしまって後から冷静になった時 悪かったなと反省して謝る事もしてきました。
◆お母さんが気づいたことで息子さんは救われましたね。
今まで出来ていなかったワガママや、小さい頃にやらせて来なかったいわゆる汚れる遊びを容認し、付き合い、話しを聞き、最近では、息子も私もだいぶ落ち着いきて、以前の関係に戻ってきました。
◆お母さんも大変でしたね。
息子さんの気持ちを受け止めて、認めて、行動に移した事は、本当に素晴らしい事です(*^^*)
物欲は、物が欲しいというより、私に受け入れて欲しい気持ちからだろうと理解しています。
◆すごく理解していますね。
ただ、お母さんが気づき、息子さんにやってあげた事は
表面での受け止めであって、中身で向き合ってこなかった事が結果として出ています。
◆それもお母さんは、気づいていますので
ここからが本番!スタートになります。
うたた寝しても寂しがります。話しは出切る限り聞き、息子のしている事に興味を持ち、してくれた事には感謝していますが、寄り添い方が間違っているのかなぁ?何がそんなに寂しいんだろう?
◆ブログや周りの話を聞いて同じ事をしたら結果も同じになるかと言ったら違うんですね。
何故だか分かりますか?
同じような状況に見えて、同じではないんです。
参考にしても子供の気持ちや求めている事が違えば答えは変わります。
お母さんは、一生懸命にやってきました。
それは、本当に素晴らしいことだと思います。
しかし、息子さんが求めている事は
そこではなくて
お母さんの本当の愛情を感じたいのです。
お母さんの本音は、話しましたか?
なぜ?その様に息子さんにしてしまったのか
ごめんなさいと謝ることも大切ですが、
なぜしてしまうのか、その事についての説明も大切なんですね。
息子さんは、居心地がいいと云うか
お母さんと居たい、この状態になった事で心配してくれる。
自分を見てくれる!とお母さんの気を引きたいのはありますね。
その依存的になっているのを変えるためには
お母さんが息子さんと向き合い
本当の気持ちや思いを伝えていくことですね。
お母さんが、自分の事を認めてくれているんだと感じてくると、心が満たされていきます。
満たされると自分から前に進んだり
挑戦したり出来るようになります。
何かあった時は、帰る場所
守ってくれる人がいる!と分かると
安心できるんですよ(*^▽^*)
いろいろ書きましたが
一番は、息子さんにお母さんの本音を伝えてください。
soyokaze風花
続く→→→《Mさんからのお返事》
今回のご相談内容は、悩んでいる多くの親御さんに当てはまり
ドキッとした方もいるかと思います。
自分の事になると、なかなか客観視できませんが
同じような状況や気持ちの方の話を聞くことで
冷静に自分の事を振り返ったり、客観視できたり
気づくキッカケになるかと思います。
この方は、すごく自分の事や子供の事と
理解し、よく見えています。
ここまで来るのは、すごく苦しんだり
認めるまでの葛藤は大変だったと思います。
この様に自分と向き合う事を少しずつしてくると
見えていなかった気持ちや思いが分かり
どの様に接したら良いのか見えてきます。
そこを乗り越えるまでに何度も壁にぶち当たりますが
超えられない壁ではなくて超えるための
良くなる道へ繋がる為の壁であること忘れないでくださいね。
まだ、続きはありますので
次回まで自分と向き合ってみてはどうでしょうか(*^^*)
.+*:゚+。.☆必要な方へ届きますように.+*:゚+。.☆
最後まで読んでくださりありがとうございました♡
《日程の空き状況》
メンタルケア心理士R soyokaze風花❁