息子を見る目が変わりました!

- 2015/11/09 (Mon) 11:27
- メッセージ・不登校・反抗期・親子関係
息子を見る目が変わりました!
今日は、メルマガから頂いた
メッセージからお話をしたいと思います。
私の書いているメルマガは
こうしてください。とか
こうするといいですよ。とか
アドバス的なことはなくて
私の娘の学校での出来事や
私との関わりあいを書いています。
その関わりあいを読んで
娘の学校で起きた出来事
先生や友達、部活での顧問との関係
子供の世界にもいろいろある現実を
知ってもらい、客観的に見て考えてもらいます。
もし、うちの子だったら…
もし、親の自分なら…
と、考えて自分と向き合う作業を
自然と出来るようになっています。
メルマガを読むことで
自分の思い込みに気づけたり
当たり前と思って子供に言い
実は、押さえつけていたって事に
気づけたりします。
先日、メルマガを読んでくださっている方から
息子の言ってくる話に
『変わり者と思われるからみんなに合わせなさい。』と
言っていましたが
子供たちは、親が悩む以上に
学校という集団生活部活
先輩後輩・友達との人間関係
その中で理不尽なことを受け
でも、まだそれらを消化する力も未熟で…
色んな想いが心の中を支配して
苦しんでいるんだな…、大人以上に。
風花さんブログで
「人と違っていいんだよ」という言葉や
内容にいつも励まされて
人と違っていいんだ!
むしろそれが息子の個性!と
思えるようになりました。
息子の身近にも
風花さんのような大人がいてくれたらなと思う。と
私のブログやメルマガを読んで
そう感じられるようになったと
気づいた事を伝えてくださいました。
嬉しいですね(*^_^*)
親が、ちょっとでも気づいて
見方を変えることで子供も親も楽になれる!
それが一番の私の願いでもあります。
必要な人に必要な内容が届いて
本当に良かったと思いました。
ブログだけではなく
メルマガも読んでくださると
また違った見方や考え方と
見える範囲が広がります。
考える力や自分と向き合い
より良い、親子関係を築いていける!
無料メルマガは、こちらになります。
無料メルマガ親子関係!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容とリアルな部分を書いています!
子供の問題・反抗期と
私自身の子育てから客観的に見ていただき
何かを感じ、自分の子育てに
活かしていただきたいと思います。
第一章 親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章 子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章 子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章 子供の躾とコミュニケーション!
今は、第三章を発行中!
メルマガの登録は→☆彡
登録して気づきを得てくださいね(*^_^*)
.+*:゚+。.☆必要な方へ届きますように.+*:゚+。.☆
最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)
《日程の空き状況》
メンタルケア心理士R soyokaze風花❁