子育て・この時期の子供の変化!

- 2017/03/12 (Sun) 11:40
- 子供の気持ち・不登校・反抗期・親子関係
子育て・この時期の子供の変化!
3月のこの時期に来ると
入試の合格発表や卒業式と
親としては、ハラハラ・ドキドキと
精神的にしんどい時期でもありますね(^▽^;)
受験をした子供にとっても
自分の人生の選択と
これからのスタートになるので
子供もハラハラ・ドキドキですね!
合格したら、したで次への準備に追われ
バタバタの日々を過ごされると思います。
このバタバタの中で親も大変ですが
子供の心の変化が表れる時期にもなってきます。
受験に受かってホッとしたものの
新しい生活、環境に馴染めるか
急に現実を見て不安になる子もいますね。
その変化に気づくか、気づかないかで
学校が、スタートして
不登校になるか、ならないかも
早期に気づくことが出来ます。
大人もそうですが
環境が変わるというのはストレスになります。
そのストレスに自分で気が付いて
発散できる人はいいんですが
ストレスと感じないで過ごしてしまう人は
気をつけないと表面に表れた時には重症になってしまいます。
本人の自覚がないまま
積み重ねてしまっているので
原因も分からないという場合が多いですね。
本人も分からないと周りも分からないですよね。
本人が気が付いている内は、大丈夫ですが
本人が気が付いていない状態で
行動がおかしいとか、感じた時は
早めに話を聴いてあげたり
さり気なく接してみたりして
変化の原因を見つけてあげた方がいいですね( ´▽`)
始めは、ワクワクしているので
本人も気持ちが高ぶっていますが
この気持ちが落ち着いた時にどうなるかです。
それまでは、親御さんに見守る体制でいて欲しいですね。
子供が言ってくるまで待つのも見守るになりますが
それは、状況をある程度、知っていて待つことであって
言ってくるまで、ただ待つ!
言わないから状況は分からないし
言ってこないんだからしょうがない
言ってくるでしょうから
というのは、違いますので誤解しないでくださいね。
言いたいけど、親との関わり合い方で言えない子もいます。
そいう時は、親が悟って
さり気なく歩み寄ることも必要かと思います。
自分が、育ててきた子供ですので
どんな時にどんな風に接したら救えるのか
分かると思います。
もし自分自身、親として自信がない
どう接したらいいのか、分からなくなってしまった
周りにも聞けない、話したくない
そのように悩んでいる方は
お話を聴かせてくださいね(*´▽`*)
一人で抱え込まないでください。
あなた一人の責任ではありません。
話すことで子供が言ってきた
言葉や行動を思い出し
どのように接していったら良いのか分かります。
お話をしてみませんか(*´︶`*)
.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.
最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)
【親子関係の書籍】

《Amazon限定発売!》
購入はコチラ⇒★★★
近日第四章が始まります!
第一章 親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章 子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章 子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章 子供の躾とコミュニケーション!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容とリアルな部分を書いています!
子供の問題・反抗期と私自身の子育てから客観的に見ていただき
何かを感じ、自分の子育てに活かしていただきたいと思います。
メルマガ登録すると特典あり!
メルマガの登録は→☆彡
★自分と向き合う事が難しい方へ
周りではなくてあなたの人生は誰のものでもない!
あなたが自分でつくり上げていける!あなただけの未来♡
無料メルマガ配信
【自分でつくる未来!】
ブログでは書ききれない事や
向き合うキッカケを与えていき
自分で気づいて前に進んで行ける!
秘訣が満載です( ´艸`)登録募集中→♡♡♡
《日程の空き状況》
★ボイスマルシェ↓クリック
soyokaze風花 石井康代
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー
このブログが子育て・反抗期で悩んでいる方へ
届くようにランキングに参加しています!
こちらのバナー↓↓↓2つをポンと
押していただけたら嬉しいです♪
ご協力お願いいたします(*˘︶˘*)

にほんブログ村

にほんブログ村
※親が変われば子供も変わる!を押して戻ってきてください♪
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー
新しいホームページは
【 ひきこもり・不登校・親子関係☆原因を見つけ解決します!】
http://www.soyokaze085.com
メンタルケア心理士R soyokaze風花❁
3月のこの時期に来ると
入試の合格発表や卒業式と
親としては、ハラハラ・ドキドキと
精神的にしんどい時期でもありますね(^▽^;)
受験をした子供にとっても
自分の人生の選択と
これからのスタートになるので
子供もハラハラ・ドキドキですね!
合格したら、したで次への準備に追われ
バタバタの日々を過ごされると思います。
このバタバタの中で親も大変ですが
子供の心の変化が表れる時期にもなってきます。
受験に受かってホッとしたものの
新しい生活、環境に馴染めるか
急に現実を見て不安になる子もいますね。
その変化に気づくか、気づかないかで
学校が、スタートして
不登校になるか、ならないかも
早期に気づくことが出来ます。
大人もそうですが
環境が変わるというのはストレスになります。
そのストレスに自分で気が付いて
発散できる人はいいんですが
ストレスと感じないで過ごしてしまう人は
気をつけないと表面に表れた時には重症になってしまいます。
本人の自覚がないまま
積み重ねてしまっているので
原因も分からないという場合が多いですね。
本人も分からないと周りも分からないですよね。
本人が気が付いている内は、大丈夫ですが
本人が気が付いていない状態で
行動がおかしいとか、感じた時は
早めに話を聴いてあげたり
さり気なく接してみたりして
変化の原因を見つけてあげた方がいいですね( ´▽`)
始めは、ワクワクしているので
本人も気持ちが高ぶっていますが
この気持ちが落ち着いた時にどうなるかです。
それまでは、親御さんに見守る体制でいて欲しいですね。
子供が言ってくるまで待つのも見守るになりますが
それは、状況をある程度、知っていて待つことであって
言ってくるまで、ただ待つ!
言わないから状況は分からないし
言ってこないんだからしょうがない
言ってくるでしょうから
というのは、違いますので誤解しないでくださいね。
言いたいけど、親との関わり合い方で言えない子もいます。
そいう時は、親が悟って
さり気なく歩み寄ることも必要かと思います。
自分が、育ててきた子供ですので
どんな時にどんな風に接したら救えるのか
分かると思います。
もし自分自身、親として自信がない
どう接したらいいのか、分からなくなってしまった
周りにも聞けない、話したくない
そのように悩んでいる方は
お話を聴かせてくださいね(*´▽`*)
一人で抱え込まないでください。
あなた一人の責任ではありません。
話すことで子供が言ってきた
言葉や行動を思い出し
どのように接していったら良いのか分かります。
お話をしてみませんか(*´︶`*)
.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.
最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)
【親子関係の書籍】

《Amazon限定発売!》
購入はコチラ⇒★★★
■お知らせ■
《 @LINEお友達募集中 》
子育て・親子関係の悩み相談!@LINE始めました!
LINEお友達登録した人限定公開お悩み無料相談を受付けます!
★http://line.me/ti/p/%40xzo7977t
★ID @xzo7977t
🍀登録しても周りの方には分かりませんのでご安心ください。
私の送るメッセージから個人的にお返事を送って頂いたり
お悩みを送って頂く事も可能です。(お悩みに関しては公開での回答になります。)
子育て・親子関係の悩み相談!@LINE始めました!
LINEお友達登録した人限定公開お悩み無料相談を受付けます!
★http://line.me/ti/p/%40xzo7977t
★ID @xzo7977t
🍀登録しても周りの方には分かりませんのでご安心ください。
私の送るメッセージから個人的にお返事を送って頂いたり
お悩みを送って頂く事も可能です。(お悩みに関しては公開での回答になります。)
親子関係!無料メルマガ
近日第四章が始まります!
第一章 親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章 子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章 子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章 子供の躾とコミュニケーション!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容とリアルな部分を書いています!
子供の問題・反抗期と私自身の子育てから客観的に見ていただき
何かを感じ、自分の子育てに活かしていただきたいと思います。
メルマガ登録すると特典あり!
メルマガの登録は→☆彡
【自分でつくる未来!】無料メルマガ
★自分と向き合う事が難しい方へ
周りではなくてあなたの人生は誰のものでもない!
あなたが自分でつくり上げていける!あなただけの未来♡
無料メルマガ配信
【自分でつくる未来!】
ブログでは書ききれない事や
向き合うキッカケを与えていき
自分で気づいて前に進んで行ける!
秘訣が満載です( ´艸`)登録募集中→♡♡♡
■親子関係の講座■
*子供の躾 どうしたらいいんだろう?その悩み解決します!
《 子供の躾 講座 》
*反抗してくる子供への対応をお伝えします。
《反抗期の講座》
*子供が自分で出来るようにする為に親が、やるべきことは!
《 子供を成長させる講座 》
*どの様に変わらないといけないのか見えてきます!
《 親が変わる講座 》
《 子供の躾 講座 》
*反抗してくる子供への対応をお伝えします。
《反抗期の講座》
*子供が自分で出来るようにする為に親が、やるべきことは!
《 子供を成長させる講座 》
*どの様に変わらないといけないのか見えてきます!
《 親が変わる講座 》
《日程の空き状況》
★ボイスマルシェ↓クリック
soyokaze風花 石井康代
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー
このブログが子育て・反抗期で悩んでいる方へ
届くようにランキングに参加しています!
こちらのバナー↓↓↓2つをポンと
押していただけたら嬉しいです♪
ご協力お願いいたします(*˘︶˘*)

にほんブログ村

にほんブログ村
※親が変われば子供も変わる!を押して戻ってきてください♪
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー
新しいホームページは
【 ひきこもり・不登校・親子関係☆原因を見つけ解決します!】
http://www.soyokaze085.com
メンタルケア心理士R soyokaze風花❁