自分が、大人になったつもりで文句を言ってくる!けど自分では出来ない現実を知る反抗期!

- 2017/02/27 (Mon) 00:05
- 反抗期!子育て・親子関係
自分が、大人になったつもりで文句を言ってくる!けど
自分では出来ない現実を知る反抗期!
子育てで一番大変な反抗期!
女の子でも男の子でも成長して
行く中で通らないと行けない道
遅いよりは早い方が良いといいますね(*´▽`*)
確かに中学や高校である反抗期と
大人になってからの反抗期では
違いますね(^_^;)
何が違うか?
それは、自分で考えて出来る範囲なんです。
学生時代であれば、
大人になったつもりで言う事は、大きいですが
実際、一人で生活はできません。
でも大人になってからの反抗期は
自分で働き、生活が出来る分
自分の気持ちを突っ走り、親の言う事を聞かない
聞けない状態になり手をつけられなくなります。
なので子供から大人になる途中
成長して行く途中で
自分の置かれている立場を知る為にも
反抗期は、あった方がいいんですよ(^-^)
反抗をする事で自分の立場が分かり
自分が、どうすべきかを考えます!
早く自分の力で生活をしたいと思った子は
自分の力で生活が出来るように
我慢すべき状況では、我慢して
自分と葛藤しながらも乗り越え
その時が来たら
自分で責任を持つという事を学びます。
その為には、時には突き放し
口も手も出さずに見守るようにして
向き合う時は、逃げないでたたかいましょう!
反抗期は、親も大変ですが
反抗している本人が
一番苦しみ大変でもあります。
子供も自分の価値観や考え
大人の立場を理解するのに
大人の世界の矛盾さに
気持ちのバランスが取れるまでは
葛藤し、もがき苦しんでいるんです。
その時、傍にいる大人(親)が
ブレては、一番いけないんです!
子育ての中で子供が小さい時から
そうなんですが
同じ内容なのに
今日は、良くて
明日は、ダメ!
これが、一番やってはいけない事です。
大人の世界には、
いろんな事情があるとは思いますが
子供には関係が無いことなので
それをゴチャ混ぜにしてはダメなんですね(>_<)
なかなか難しいけど💦
子供は、小さい時から
分かっていない様に見えて
分かっているので
大人の都合を押付けてしまうと
納得できない思いが強くなればなる程
反抗期の大きさに比例していきます。
ある程度、発散しながら
大人に近づけていけると
後々、何かにぶつかっても
乗り越える気持ちが宿ります。
しかし、大人の都合を受け入れ
親が困らないように考え
我慢して行動して来た人は
大人になって壁にぶつかった時や
人との関わり合いに影響がでてきます。
大人になって
つまずく気持ちの基は
幼少期の環境が大きいですね!
子供は、産まれた時から
その子の人生は始まっているので
自分の子供ではありますが
一人の人間!人格を育てるという
意識を持つことが大切です。
《反抗期の講座》では
子供が何に反応しているのか
どのように対応をしたらいいのか
お話をしていきます。
ピン!と反応した方は
《反抗期の講座》を受けてみてください。
ご連絡お待ちしております(*^_^*)
.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.
最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)
【親子関係の書籍】

《Amazon限定発売!》
購入はコチラ⇒★★★
■お知らせ■
《 @LINEお友達募集中 》
子育て・親子関係の悩み相談!@LINE始めました!
LINEお友達登録した人限定公開お悩み無料相談を受付けます!
★http://line.me/ti/p/%40xzo7977t
★ID @xzo7977t
🍀登録しても周りの方には分かりませんのでご安心ください。
私の送るメッセージから個人的にお返事を送って頂いたり
お悩みを送って頂く事も可能です。(お悩みに関しては公開での回答になります。)
子育て・親子関係の悩み相談!@LINE始めました!
LINEお友達登録した人限定公開お悩み無料相談を受付けます!
★http://line.me/ti/p/%40xzo7977t
★ID @xzo7977t
🍀登録しても周りの方には分かりませんのでご安心ください。
私の送るメッセージから個人的にお返事を送って頂いたり
お悩みを送って頂く事も可能です。(お悩みに関しては公開での回答になります。)
親子関係!無料メルマガ
近日第四章が始まります!
第一章 親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章 子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章 子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章 子供の躾とコミュニケーション!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容とリアルな部分を書いています!
子供の問題・反抗期と私自身の子育てから客観的に見ていただき
何かを感じ、自分の子育てに活かしていただきたいと思います。
メルマガ登録すると特典あり!
メルマガの登録は→☆彡
【自分でつくる未来!】無料メルマガ
★自分と向き合う事が難しい方へ
周りではなくてあなたの人生は誰のものでもない!
あなたが自分でつくり上げていける!あなただけの未来♡
無料メルマガ配信
【自分でつくる未来!】
ブログでは書ききれない事や
向き合うキッカケを与えていき
自分で気づいて前に進んで行ける!
秘訣が満載です( ´艸`)登録募集中→♡♡♡
■親子関係の講座■
*子供の躾 どうしたらいいんだろう?その悩み解決します!
《 子供の躾 講座 》
*反抗してくる子供への対応をお伝えします。
《反抗期の講座》
*子供が自分で出来るようにする為に親が、やるべきことは!
《 子供を成長させる講座 》
*どの様に変わらないといけないのか見えてきます!
《 親が変わる講座 》
《 子供の躾 講座 》
*反抗してくる子供への対応をお伝えします。
《反抗期の講座》
*子供が自分で出来るようにする為に親が、やるべきことは!
《 子供を成長させる講座 》
*どの様に変わらないといけないのか見えてきます!
《 親が変わる講座 》
《日程の空き状況》
★ボイスマルシェ↓クリック
soyokaze風花 石井康代
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー
このブログが子育て・反抗期で悩んでいる方へ
届くようにランキングに参加しています!
こちらのバナー↓↓↓2つをポンと
押していただけたら嬉しいです♪
ご協力お願いいたします(*˘︶˘*)

にほんブログ村

にほんブログ村
※親が変われば子供も変わる!を押して戻ってきてください♪
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー
新しいホームページは
【 ひきこもり・不登校・親子関係☆原因を見つけ解決します!】
http://www.soyokaze085.com
メンタルケア心理士R soyokaze風花❁